↓「全ての記事」ボタンを押して、カテゴリで絞り込むことができます。

カテゴリ:生徒の活動

健康第一 睡眠指導😪zzz

11/2(木)に全校生徒対象に「睡眠指導」教室を実施しました。

良質の睡眠が健康管理の第一歩となります。

若浦中学校のみんなの睡眠の質(寝る時間や、起床時間等)の事前アンケートから

理想の睡眠について、講演していただきました。言うまでもなく、寝不足は体調を崩す原因となります。

「早寝早起き」実践できていますか🤔?

睡眠指導前日には、「睡眠指導の持ち物って『まくら』ですか😆?」とか、「寝る時間ですか😊?」

という質問もあったそうですが… そんな訳ないですやん😅

小中交流会 生かされたファシリテーション力

2学期、2回目の小中交流会

今回の最大の目的は、小学生の緊張をほぐしながら話し合いを円滑に進めることでした。

3年生のファシリテーション力が試された今回の交流会。

ファシリテーションはうまくいったのでしょうか?それでは交流会の様子をどうぞ😊

小学生部活体験

11/1(水)に小学生部活体験がありました。

競技のすばらしさと共に、熱心に行われたのは来年度に向けた『勧誘』

どの部活でも先輩のやさしさに溢れていました。

体験を終えた小学生の感想には「先輩がやさしく、部活動がより楽しみになりました😊」

という内容のものが多くありました。たくさんの人が入部してくれますように🙏

善行表彰していただきました✨

10/22(日)に中総合会館のホールで、舞鶴市から善行表彰をしていただきました。

若浦中学校からは、引揚記念館に関わる活動について、清掃活動や語り部活動が表彰の対象となりました。

当日は、市長から表彰盾を授与していただき、会の最後にはすべての受賞者を代表して

若浦中学校の代表生徒が、

「これからも若浦中学校として大切にしてきたことを引継ぎ、大切にしていきたいです。」

と、立派にあいさつをしてくれました。

 

小中交流会の様子

先週の記事です(更新が遅くなってごめんなさい🙇)

校区の小学生を若浦中学校に招き、探Q夢未来学の現状を交流しました。

お互いの研究の良いところや高めたい内容を付箋に書き出し、今後の探究活動の方向性を考えました。

1学期はオンラインで交流したものの、出会って話し合うのは今回が初めての機会。

小学生はとても緊張した状態で参加していたそうです。

小学生の発表に、中学生が「なるほど」とか「同じ校区出身やから、よくわかるわぁ🤭」と声をかけてくれたことで小学生の緊張はほぐれたようです。

一方で、探究活動の内容をより深めるために中学生のファシリテーション力が今後の課題になったかもしれません。

生徒総会&表彰式

これも先週の記事です。(更新が遅くてごめんなさい🙇)

10/2(月)前期生徒会活動のまとめと、後期の方針確認の生徒総会を行いました。

前期の活動で出た改善点を後期が引き継ぎ、改善のための取組が提案されました。

3年生では、受験モードに突入するべく、朝学習の実施を計画しているようです。

学習の成果は、10月下旬に予定されている『校内実力テスト』で確認できそうですね。

生徒総会後には、先日行われた新人戦の表彰を行いました。

小中交流会に向けて グループ打合せ会議実施

9/28(木)

明日、実施する小中交流会。

若浦中学校に校区の小学生を招いて、「未来学」の進捗状況について交流します。

1学期はオンラインで交流しましたが、集合しての交流は今回が初めて。

限られた時間の中で、有意義な交流ができるよう、グループごとに打合せを実施しました。

わくわくタイムが変わろうとしています

今年度から表現力の向上を目指し、自分の興味があることを仲間に伝える活動「わくわくタイム」を実施してきました。

グループ内の交流を活性化するために、聞く人を惹きつける工夫や、司会者が質問を投げかけることなどを行ってきました。

「わくわくタイム」の質を向上させるために、代表生徒の3名が、奈良女子大学附属小学校で研究を推進されている先生とオンラインで交流しました。

これまでと違う手法やアイディアをいっぱいいただきました🤗

具体的な提案は来週以後にされるそうです。みんなの「わくわくタイム」がレベルアップするといいですね🤗

暑い中でも工夫して💦

体育の授業に突撃🎤

この日の内容は「体つくり運動」

ゆっくりとした動きの中で、仲間と協力して取り組む活動から徐々に速い動きの種目へと発展していきました。

王様鬼ごっこでは、手をつないで作った円の中にいる王様を鬼から守ります。鬼は王様にタッチしようと、フェイントをかけます。一方で王様を守るべく円も左右にグルグル😬💦

王様を守るんだという団結力が問われました🤗

果たして鬼のタッチから王様を守れたのでしょうか😅

種目ごとに水分もしっかりと補給しました😋

 

 

1年かけて完成『カレンダープロジェクト』

夏と言えば〇〇!

秋と言えば△△!

季節を感じさせる風物詩はたくさんあるものです。そんな風物詩さんたちを折り紙アートで作成。

1年かけて作成したキャラクターさんたちが勢ぞろい。見事1年分のカレンダーが完成しました。

毎年使えるようにと、日付の数字はマグネットで張り替えられるように工夫されています。

若浦中学校のどこに掲示されているのか、来校の際にはぜひ探してみてください。

若浦の生徒さん達って凄いですね🤗

夏季休業中の8/3(木)のことでした。

舞鶴市7中学校の代表生徒が「中学生の集い」で、各校の取組等を交流しました。

若浦中学校からは6人の人たちが参加し、「わくわくスピーチ」等について紹介してきました。

各校の取組を交流後、全体会で司会者から「何か質問はありませんか?」の一言に

「はい」、「はい」、「はい」…

と若浦中学校から参加した人たちが連続して質問🤗

普段、交流することがない人達が大勢いる中で発言できる姿勢が素晴らしいですね。

集いを終えた際には、他校の先生から「若浦中学校の生徒さん達って物おじせずに堂々と発表する姿がすごいですね🤗」と評価していただきました。

代表生徒の皆さん、暑い中、お疲れさまでした。

プレイバック1学期④ 全校表彰 たくさんの人が活躍しました😁🎉🏆

プレイバック第4弾は、終業式の日に行われた『全校表彰』

市内総体や中丹総体、中学生の主張大会、地球社会に生きる作文など

たくさんの人の活躍がありました。これまで一番多くの人が全校の前で表彰されたのではないでしょうか😁

若浦中学校のみんながいろんな分野で今後も活躍してくれることを願っています。みんな、頑張れ✊😁

プレイバック1学期③ 生徒会引継ぎ式 前期の皆さん、お疲れさまでした🙇

第3弾は、終業式の日に行われた『生徒会引継ぎ式』の様子。

前期の7人がこれまでの振り返り語り、その思いを引き継ぎ、後期生徒会の7人が今後の決意を述べました。

学校外から依頼されることはすべて引き受けた前期生徒会のみなさん、本当にお疲れさまでした。

特に7月に入ってからは「引揚記念館七夕短冊」の取組、「授業を考える研究会への参加」、「赤れんがハーフマラソン応援動画作成」、「自動販売機のルール作り」等々

大人でも嫌になってしまうことでさえ、持ち前のチームワークで乗り切ってくれました。

本当にお疲れさまでした🙇

 

広報専門委員会によるムービー紹介🎥パート2

広報専門委員会の第2弾は『3年生修学旅行ムービー紹介』です。

第1弾と同様、昼休みに空き教室にディスプレイを設置し、上映会を実施しました。

字幕が入ったシーンを集めたら、食レポ集みたいになってしまいました😅

本編は、他のシーンが盛りだくさんの修学旅行紹介ムービーでしたよ🤭

ある昼休みの光景 広報専門委員会によるムービー紹介🎥

広報専門委員会が、各学年や部活の様子を全校に紹介するために

新聞やムービーを作成しました。

第1弾は、『1年生校外学習ムービー紹介』です。

昼休みに、空き教室にディスプレイを設置し、上映会を実施しました。

学年関係なく、来場した人たちは1年生の校外学習の様子を観覧しました。

他学年の様子を知り、ヒントになるようなことを自分の学年に還元できるといいですね🤗

 

自分の身は自分で守る 夏季休業を前に😤

京都府スクールサポーターの方をお招きして、非行防止教室と薬物乱用防止教室を実施しました。

身近になったSNS。使い方によってはとても便利なものですが、

時には人を傷つけてしまったり、自分が被害に遭ってしまったり…😭

無意識にしていたことも、犯罪に該当してしまうことまで…😓

また、どこか他人事のように思っていた薬物も、意外と身近に迫る危険性があることを学びました。

学んだことを実生活に活かせるように、日々の生活を大切にしていきたいものですね🤗

今回は2年生の薬物乱用防止教室の様子をご覧ください。

 

オンライン取材を受けました🎤

若浦中学校の先輩たちから受け継がれてきた「語り部」活動

その活動に対して、遠く関東から

🙎‍♀️「学生語り部の活動について、夏の放送(詳細はまだ言えませんが…)に向けて取材させていただきたい。」という嬉しいお話をいただきました🤗

語り部になろうと思ったきっかけや、活動で大切にしていること、これまでの体験で感じた感想など、それぞれの語り部さんの思いを伝えました。

時間の関係上、4名程度の取材のはずが、やる気満々の語り部さんたちの「みんな取材を受けたいです😤」という思いを放送局の方に伝えたら、快くみんなの取材に応じていただきました。

取材後には、「本当によく考えて活動されていることが伝わりました。」と好評していただきました。

放送の詳細については、決まり次第お伝えします。

オンライン取材の様子をどうぞ(定点カメラなのでみんな同じ画像ですが😅)

 

呟き続けて…実現😁

風雪雨にさらされ続けたグラウンド野球部ベンチ

見るも無惨な姿のまま、ただ時間ばかりが過ぎていました。

そんなベンチも昨日から業者の方に修理をしていただき、とても綺麗な状態に😁

これまで不便をかけましたが、これからは大切に使ってください。

他メーカーなんで😥… 設置の目的を忘れていませんか😅❓

熱中症対策や防災対策として、学校内に自動販売機が設置されることとなります。

この日は、業者の方が来校し、生徒会とルール作成の話し合いをしました。

業者さん「『熱中症対策飲料』を扱います。どんなことでも気楽に尋ねてくれたら、一緒に考えるよ🤗」

生徒「〇カ・〇ーラ(黒い色の甘い炭酸ジュース)を入れてほしいです✋😊」

業者さん「『熱中症対策飲料』じゃないんで…😥」

業者さん「それと…、あの商品は他社さんの飲料なので…😥」

 今後、業者さんとルールを作成していきます。こんな調子で大丈夫なのでしょうか😅

がんばれ、生徒会😊

校内授業研究会 大人目線👀、生徒目線👀✨

6/22(木)に開催した「校内授業研究会」

初の試みとして、授業についての研究会に、生徒会と評議員が参加して授業について交流をしました。

授業について振り返るポイントは以下の通りです。

 ① 学習課題は適切だったか。

 ② 生徒の学びは深まっていたか。

日々、授業を実施している教師でも交流するのが難しい内容ですが、生徒と教師がお互いに授業を作り上げていくためにとても内容が濃い時間となりました。

当日の様子をご覧ください。

オンライン小中交流会 「未来学の現状交流」🤗

6/20(火)の6限にタブレットのTeamsアプリで、朝来小学校6年生や大浦小学校5・6年生とオンライン交流会を行いました。今回のテーマは『現在の未来学では何をしているのか。進み具合はどんな感じか。』でした。

校区の小学生とオンラインで交流会を行うのは今回が初めての試み。

3年生は、会の運営方法について準備をしてくれました。1・2年生も交流会がうまくいくように事前の打ち合わせを行いました。

本番では、接続がうまくいかない小学生に、画面越しに操作方法を伝え対応してくれた人もいました。

始まるまでは緊張などから、若干、ドタバタ感もありましたが、交流会そのものはしっかりと自分の考えを自分の言葉で伝えられる人が多くいました。

次回、第2回交流会は7/4(火)に実施予定です。

各教室の様子です。

全校で考える「わくわくタイム」模擬タイム

6/14(水)

スタートから約1か月。

先日は他校の校長先生を迎え、その質の向上についてアドバイスをいただいた「わくわくタイム」

生徒会が全校の前で模擬タイムを実践。改善のポイントを説明したり、実演後に参観者からポイントを引き出したり、生徒会と評議員さんたちが実演してくれました。

参観した人の中には、後から「模擬タイム」の様子を振り返るために、タブレットでその様子を撮影している人もいました。発信する人も、聴く人も、受け身ではなく、主体的に必要だと思うことを実践できる。そんな様子が溢れる学校になるといいですね🤭

<質の向上ポイント>

①場の設定

 発表者と記録者が向かいあう。

 質問者は全員が発表者をしっかりと見れる位置

②対話の向上

 発表者が質問形式で、質問者に問いかける  などなど

今後の「わくわくタイム」が充実していきそうな予感満載🤗

生徒会と評議員さんたち、ご苦労様でした🙇

 

活字に親しむきっかけづくり 図書専門委員会

6/13(火)

ICT化が進む現代社会。自分が気になることはタブレットやスマホで動画をチェック👀

便利な世の中になる一方で、語彙力の低下も気になるところ

読書の機会を確保し、活字に親しむ中で語彙力を向上させたり、想像力を豊かにしたいものですね🤭

若浦中学校の図書室に新刊が入りました。その紹介を図書専門委員会が生徒昇降口に掲示

ご覧ください。

わくわくダイアリー📓✏️自分が感じたことを素直に綴るひと時 

表現力(書く力)の向上を図ることで、論理的な思考力や筋道立てて考える力を身につけることをねらいとした取組。

以下のテーマから自分の書きたい内容を選びます。週末にはお互いが書いた日記を読み、その感想を伝えあいます。

今回は、ある学年の内容を紹介します。

<テーマ>

 ア 授業内での気づきや学んだこと

 イ 学校生活の中での気づきや学んだこと

 ウ 自分が頑張ったこと(家、学校は問わない)

 エ こうすればよかったと自分の行動や言動を反省したこと

 オ 感謝したこと(友達、先生、家族など誰でもOK)

 その他(行事などの時)

名勝負①全勝ち 「バスケの授業やのに、✊✌️🖐️😁❓」

今回は3組の体育の授業(バスケットボール)に突撃🎤

2対2の対戦では、ペアで作戦を立ててゴールを狙います⛹️急ぎ

2対2の後は、個人対抗のフリースロー対決🏀

1投目から決めた先生が勝利😏 生徒の皆さんは2投目も😭

負けて悔しかったのか、急遽開催された総当たりの戦い

汚名返上とばかりに、バスケで対決するのかと思いきや…

そこで繰り広げられたのは、なんと『ジャンケン✊✌️✋大会😅‼️』

見事に唯一、全勝した人がいました🤭

っていうか、なんでジャンケンやねん😅⁉️

短冊に想いを込めて🎋 〜修学旅行の学びを全校へ〜🤗

舞鶴引揚記念館より、七夕イベントへの協力要請がありました。

その内容は、「平和についての願いを短冊に込め、それを引揚記念館に展示する。」という内容でした。

引揚記念館の方から依頼を受けた生徒会のメンバー。自分たちにできることをこれから考えてくれそうです😋

一方で、修学旅行で平和について深く学んできた3年生

学びを自分たちだけのものにせず、広く全校生徒に伝えようと、何かを準備し始めたそうな…

個々の学びが広がりを見せ、学校全体のものになる。そんな姿が七夕の頃を彩りそうですね🤭

ほっこりメッセージ 感謝よ届け🤗

生徒下校後の校舎では、1日の締めくくりに戸締り確認をします。

廊下から教室の中が見える場合は、目視で施錠を確認👀✨

半透明のすりガラスやドアで、廊下から中が見えない場所はカギを開けて、室内の施錠を確認👀💦

この日の放送室は、電気がついたままに…

ちゃんと戸締りできていないことに、「ムッ😠😤」としたのもつかの間

そこには、修学旅行中、3年生の代わりにお昼や下校の放送をしてくれた、

1・2年生に向けた感謝のメッセージがありました。

学校生活の中では他学年の人と、直接出会うことが難しい場合が多いものです。その中で、お礼を言えずに終わるのではなく、直接的ではなくても、感謝の気持ちを伝えることを重視して実現させました。

そんなほっこりメッセージに心が癒されました。

でも、戸締りはしましょうね😁 漢字が違うけど😭

授業参観、お世話になりました🙇

※ホームページ更新の不具合による過去の記事です🙇

4/30(日)授業参観

令和5年度初めての参観日。たくさんの方に来校いただきました。ありがとうございました。

1年生「保健体育(陸上競技)」

スタートダッシュについて考える授業

体育館全体を使って、ウォーミングアップがわりの鬼ごっこ

逃げる人も鬼も、みんな必死の形相😠😖

アップ後には、スタートダッシュの方法についてグループごとに活動しました。

なんだかウォーミングアップで疲れた感じ🥱だったのは気のせいでしょうか😓❓

2年生「国語(枕草子)」

清少納言の1番のお気に入りの季節を考える授業でした。

枕草子からは、この季節が1番という「正解」が明記されていません。それぞれが読み取る中から清少納言が気に入っていた季節を推察する内容。物語を読みながらその背景をどのように捉えるかでみんなの見解がたくさん出る授業となりました。

3年生「理科(生物のふえ方と成長)」

赤い花と白い花を交雑したら赤い花になる理由は?

赤と白を混ぜるとピンクが正解

なのに、なぜ赤になるのか。染色体の役割を考えながらその謎に迫りました。

授業後には、各学年で学年懇談会をおせわになりました。

親が作ってくれたものが1番😁👆

※ホームページ更新不具合による過去の記事です🙇

本日の話題は、以前、ある学年で行われたアンケート🍱

その内容は、お弁当に係わるアンケートでした。

4/30(日)の授業参観日にはお弁当持参でした。果たしてみんなの思いは実現したのでしょうか😁❓

毎日のお昼の放送では給食のメニューについて、プチ情報が公開されています。

その中には教職員のおすすめや好みのメニュー等がクイズ形式で紹介されています。

ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

若浦中学校区小中一貫教育研究会【番外編】 あんなこんな『おもてなし』

5/17(水)の研究会に向けて、2・3年生の人たちが『おもてなし』を実践

3年生

研究会の前日、先生たちが研究会で使用する視聴覚室の準備をしてくれました。

座席や机の配置を丁寧に行い、来賓席ではスペースが狭くなるからと判断し、机の設置を無くすなど、当日の研究会がより円滑に進むようイメージしながら準備をしてくれました。

2年生

研究会に来ていただく先生方専用の椅子を教室内に設置してくれました。

「授業の様子をメモしたいときに、少し座れる場所があるとメモしやすいし、ありがたいです。」と言ってくれる方もいました。

先生たちの授業研究会でさえ、自分たちにできることを考え、実践してくれる人が増えています。決められたことをやり切る力は大切ですが、プラスアルファで自主的に考え行動できる力がこれからの社会では必要かもしれませんね🤗

若浦中学校区小中一貫教育研究会【授業編】

5/17(水)若浦中学校に校区の小学校の先生をお招きして、「総合的な学習の時間」の研究会を行いました。

若浦中学校では総合的な学習の時間を「探Q夢未来学」とし、身の回りのことについて調べ、探究することで、自分のことをより深く知ることを目標に活動しています。

1年生は探究課題について「引揚の歌」を題材に考えました。

いつもの元気な姿はどこへやら😅❓じっくり、しっとり考えながら取り組む姿が印象的でした。

2年生は、校外学習で実施する「アンケート」について考えました。

アンケートをとる人、回答する人、その両者にとってより効率的なアンケートとは❓

聞きたい内容だけを考えるのではなく、実施方法を検討する姿に成長を感じる時間となりました。

3年生は、「個人探究」

自分の興味がある内容について、個人で探究活動を進めます。昨年度の3学期から課題のあり方について時間を費やしてきました。その分、本当に自分が知りたい内容を吟味し慎重に活動を進める姿がありました。今は学級内でアンケート調査を中心に探究活動が進んでいます。

PTA企画委員会での学校紹介

※ホームページ更新の不具合による過去の記事です🙇

4/20(木)

この日の夜、今年度お世話になるPTAの方に学校へ集まっていただき、令和5年度の活動について企画委員会・合同委員会を実施しました。

冒頭の全体会では、PTA会長から挨拶をいただき、校長先生から、学校紹介をしました。

その学校紹介で披露されたのは、生徒会による「学校紹介ムービー📹」でした。

これまでは学校の教職員が、伝えていた教師目線の学校紹介でしたが、生徒会が令和4年度で感じたことを中心に学校紹介ムービーを作成しました。生徒会のみんな、ありがとう❗️

生徒会🎤

「若浦中学校では、生徒が主体となって学校づくりが行われています。」

「令和4年度は、体育祭を『晴瞬祭』、学習発表会を『燃唱祭』として、これまでの活動を見直し、新たな試みで行事を成功させました😃」

「学校外の方には、お迎え看板を設置したり、自作の名刺で自己紹介をしたりする『おもてなし』もしました。」

 

学校をより良い環境に❗️動き出した生徒会🤗

明日5/19(金)の6限に予定している生徒総会

全校生徒から意見を出し合い、学校の環境を改善していく機会です。

昨日までに各学級からでた要望を生徒会が集約し、

自分たちで考えられる項目とそうではない項目があります。

難しい項目について、校長先生と直接意見交流をしに生徒会の人たちが動き始めました。

明日の生徒総会に向けて、みんなの知らないところで生徒会の人たちが頑張っています。

ありがとう❗️生徒会の人たち‼️

 

 

わくわくタイム🤔❓

4/24(月)

本日から「わくわくタイム」が始まりました。

自分が興味のあることを調べ、2分程度でプレゼンをします。

グループ編成は、縦割り(他学年の人も一緒の班)で行いました。

プレゼン後には4分間の質問タイム。準備していない質問を受け戸惑う人も…😅

自分の好きなキャラクターや、自分のプロフィールを題材にした人もいました😄

某おかし、たけのこ派❓キノコ派❓

と言うような内容もあったそうです。

わくわくタイムの様子です🤗

 

入学式③「番外編 とことんこだわる先輩の姿」

新入生を迎える前日準備。

「新入生への最高のおもてなし」を実現させるために、2・3年生は、役割分担の大枠は決まっていたものの、詳細を自分たちで考えて行動しました。

この日一番の人員を割いたのが、「床磨き」

これまでの古くなったワックスが廊下を黒くしていました。それらのワックスをスポンジでゴシゴシ

その範囲はあまりにも広く、前日準備の限られた時間だけでは終了しません。

「先生!こんど、全校で床磨きしましょう😁!」

きれいになった床を見てうれしくなった3年生が、教師へ提案。自分たちで考えて行動し、そこで満足せずに更なる向上を教師に要求できる。そんな先輩の姿を垣間見た時間となりました。

離任式の様子①

4/4(火)に離任式がありました。

4年間、若浦中学校で授業や部活動でお世話になった先生が新天地へ異動されます。

これまでの感謝を伝えようと、卒業生も多く駆けつけました。

離任される先生からは、「若浦中学校の生徒のみんなの温もり」と「熱血指導に負けじと精一杯応えてくれたみんなの成長への喜び」についてお話をいただきました。

別れを惜しみながらも感謝の気持ちを目一杯込めて、合唱を贈りました。

 

 

実はいつもとちょっと違う大掃除🧹❓

3/24(金)

学期の最後にはこれまで使った教室、校舎を大掃除。この日もこれまでと同じ風景の大掃除が始まりました。

その様子を突撃取材🎤

普段は班ごとに割り振られる掃除分担。しかしこの日は場所によって人数が違います。Why🤔❓

<1年生>

「何で1人しかいないん?」

「自分たちで普段できていない場所を考え、その作業の大変さで人数を分けました。」

<2年生>

「手伝ってくれる人がいなくなってるけど、どこ行ったん?」

「他の場所からヘルプの要望があって、そこへ行きました。」

よぉ~く見てみると、普段では分担のない場所にも掃除をしている人たちがいます。

『決まり切ったことを作業的にこなすだけではなく、本当に必要かを考え意義ある活動にする』

何気ない大掃除の風景の中に、若浦中学校の変容を感じることができた時間となりました。みんなご苦労様でした😃

 

1・2年合同レク③『謎解きビンゴ大会編』

ドッジボールのチームをさらに4つに分け、1グループ3~4人で校舎内をめぐりました。

QRコードは、普段なら何気なく通り過ぎそうな場所に隠されていれば、見つけてQRコードを読み取っても問題がないダミーコードまで😭

果たして完全制覇を果たすグループは出たのでしょうか😁❓

※『ドッジボール編』でドッジボールじゃない写真どれか分かりましたか😁❓

 『謎解きビンゴ大会編』の写真にヒントが隠されていますよ😁

1・2年合同レク②『ドッジボール編』

逃げるときは、静かにしていても、投げるときには人が変わったようになる人

学年関係なしに全力投球する人

先輩には敬意を払い、遠慮がちに投げる人

いざ決戦開始! 果たして1位はどのチームに❓

※ドッジボールっぽいけど、1枚だけドッジボールじゃない写真、ど~れだ😁❓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年合同レク③『謎解きビンゴ大会編』へつづく

1・2年合同レク①『概要編』

3/23(木)3・4限 生徒会が以下の内容で運営しました。

1 ねらい

 ①1・2年の仲を深める

 ②運動が好きな人も苦手な人も楽しめる

2 ドッジボール

 ①16人/チーム(1・2年混合)

 ②5分×4試合

 ③順位 1位20点、2位15点、3位10点、4位5点

3 謎解きビンゴ大会(4人/チーム)

 ①学校の敷地内に隠されたQRコードを読み取り問題を解く

 ②星の数が点数になる

 ③ビンゴになったらプラス3点

 ④パーフェクトならプラス30点

 ⑤制限時間は50分

4 得点の集計

 ①ドッジの点数と謎解きビンゴ大会の得点を合計する

 ※点数が1番のチームには…😁?

生徒会による説明、準備体操後にチームを確認して、いざドッジボールスタート❢

 

 

 

 

 

1・2年合同レク②『ドッジボール編』へつづく

令和4年度 修了式 & 全校表彰式

3/24(金)

<令和4年度修了式>

 「令和4年度の変容トップ3は何だと思いますか?みんなで考えてみてください。」

 校長先生からの問いかけに、近くにいる仲間とともにこの1年を振り返りました。

 それぞれのグループでは、学校としての変化や個々の変化を振り返りました。

 若浦中学校全体では、みんなの前向きな変化が多くあった1年になりました。

 次年度も、みんなの「わくわく」が止まらない、前向きな変化がたくさんある1年になると素敵ですね😁

<伝達表彰、表彰状授与式>

 ソフトテニス部が大会の各部で立派な成績を収めました。おめでとう🏆

 🥎白桃の部 準優勝  🥎和田杯 女子チャレンジBの部 優勝

 

1・2年合同レクに向けて 〜「大人な」生徒会🤨〜

3/23(木)の3・4限に開催予定の、1・2年合同レクに向けて生徒会の7人が再び動き始めました。

感心なのは、この会議が担当の先生から言われて開催したものではなく、生徒会の7人が当日までの見通しを持って、自主的に開催したということです。

そんな自主的な7人が開催する会議。おそらく内容もスムーズに決まっていくのだろうと安心して、会議の様子を覗きに行くと…

めっちゃ、揉めてますや〜ん😭

険悪な雰囲気に、一時はどうなるかと心配もしましたが、そんな心配もどこ吹く風💨

新たな企画に向けて、7人が一致団結して動き始めました。

「違う意見を出すことで、雰囲気を壊したくない」とか、「同じ意見を言わないと不安だ」と、異なる意見を言えずに、何となく揃えてしまうことがあると思います。

しかし生徒会の7人は「全校生徒が安心・安全に楽しめる」ことを実現させるために、自分の思いと違っていても、人の意見を取り入れながら新たなアイディアを創造しました。

大人でも難しい合意形成を担当の先生の指示もなく、自分たちで成し遂げる生徒会の7人は、とても「大人」な人たちでした🤗

生徒会、いざ、出陣❗️校長室へ❗️❗️😤

🙎‍♂️「生徒会が校長室に来ます🙇」

生徒会担当の先生のひと言。一体、何が起こるのやら…😅❓

👦「校長先生❗️学校中で『逃走中』をやりたいです😠❗️」

と、と、逃走中❓

どうやら、3/23(木)に行う「1・2年合同レク」を企画しているようでした。

校長先生からは、レクの目的が「みんなが楽しめて」「みんなの安心・安全が守られること」「スポーツだけがレクではないよ」と考えるヒントが出されました。

合同レクの成功に意気込んでやってきた生徒会の人たち

校長先生からの宿題に落ち込んでいるのかと心配し、「大丈夫❓」と尋ねると

👦「期待しといてください❗️もっと面白いことを考えています❗️❗️」とのこと。

3/23(木)の合同レクが楽しみですね😄

卒業式ダイジェスト② 開式

朝の教室の様子とは打って変わって、みんなが式典に相応しい態度で臨みました。

答辞では、代表生徒がこれまで歩んできた3年間を振り返り、これからの進路への決意を述べました。

答辞の後には、3年生が思いを込めて合唱「絆」を披露しました。

【答辞の要約】

この3年間で、人間関係を始め、うまくいかないことが多くあったけど、修学旅行をきっかけに人間関係の広がりが生まれクラスに一体感が生まれました。

晴瞬祭や燃唱祭など、これまでにない行事を作り上げることへの不安、仲間との意見の食い違いを乗り越えてきた最高学年。これから進む道は違えど、これまでの経験を糧に進みます。

 

卒業に向けて⑤ 主役のために

1・2年生が、3年生の門出を目一杯ステキなものにしようと、自分たちにできることを考え、準備を進めました。令和4年度の入学式の準備では、指示を待つ人が多くいましたが、「お世話になった主役(3年生)のために」と、動き回る1・2年生の姿がとても印象的でした。

SDGs アルミ缶回収のために…

PTA厚生部の方にお世話になった「アルミ缶回収」

1年を振り返ったときに、2つの意見をいただきました。

 ①アルミ缶回収の啓発

 ②気軽にアルミ缶を入れられる(場所、箱)

いただいた意見を聞いた広報専門委員会さん、

自分たちにできることを考え、行動しました。

 ①アルミ缶回収の啓発 →  ポスターの作成

 ②アルミ缶回収BOXの作成、設置

  SDGsの視点を忘れない広報専門委員さんたち、回収BOXには

  1年生が服のチ力ラプロジェクトで利用していたものを再利用しました☺

   1枚目:下絵

   2枚目:看板作成

   3枚目:完成❗️(と、思いきや、目立たないかも…)

   4枚目:目立つ色合いに❗️

   5枚目:正門前に設置完了❗️※設置は男バスも手伝ってくれました😊

 

  みなさんのご協力をお待ちしております🙇

 

3組体育に突撃インタビュー🎤

「ソフトバレーボール」と「バスケットボール」の授業に突撃🎤

🏐ソフトバレーボール

 サービスやレシーブ、トスなど個々の技能を存分に発揮し、ラリーが展開されます。

 サービスで相手のいないスペースを狙い、連続得点している場面もありました。

 仲間同士でボールを譲り合う場面もチラホラ😅

🏀バスケットボール

 2対2でゲーム形式を行っていました。

 両チームとも攻撃時には、ほとんどの場面でシュートを打つことができました。

 一方で守備面では、相手のマークを見失う場面もありましたが、積極的に相手からボールを奪おうと頑張りました😁

 

春の訪れを感じる今日この頃😊

暖かい日が増え始めた今日この頃

若浦中学校の中でも、いろんな場所で春の訪れを感じられます。普段、何気なく通る場所でもちょっとだけ、いつもと違う場所に視線を送ってみてください。いろんな場所に春の訪れを感じることができますよ🤗

◯ 昇降口前に花植え

 美化専門委員さんたちと、ボランティアさんが花植え作業をしてくれました。生徒昇降口が華やかになりました🤗

◯ 雪囲いを撤去作業

 校舎から体育館への連絡通路。雪からみんなを守ってくれた雪囲いを技労員さんと2人の先生方が撤去してくれました🤗

学校が美術館に❗️第2弾「アート作品、続々と😄」

学校を彩るアート作品が、増えました。

 ◯ 3年生 グラスアート

 ◯ 1年生 カレンダープロジェクト

 ◯ 音楽創美部 カレンダー見出し

3年生の作品も昇降口に展示されました。これが3年アーティストの芸術作品を観られる最後の機会になるのは少し寂しさを感じます☺️※光の加減で全体像の画像しかありません。見えにくですが、お許しを🙇‍♂️

それでは若浦美術館内をご堪能ください💁‍♀️

生徒総会&全校集会(伝達表彰)

後期の活動のまとめを全校生徒で確認する「生徒総会」を実施しました。

誰もいない時間帯に新生徒会の7人が体育館の準備をしてくれました。

生徒総会では、生徒会の進行のもと各学年、委員会などからまとめを発表しました。

生徒総会後は、伝達表彰を行いました。今回は以下の分野(内容)で表彰がありました。

 ◯ 第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」 優秀賞1名

    ◯第68回青少年読書感想文舞鶴市中学校コンクール」優秀賞2名

    ◯「舞鶴市教育美術展」奨励賞12名

    ◯「第82回全国教育美術展覧」特選1名

    ◯令和4年度三行詩 AIG損害保険 会長賞1名

それでは、生徒総会の様子から🤗

3年生からのアドバイス「国語の魅力って😁❓」

2年生との合同授業で「国語の魅力」(モアイは凄い😅)を教わった1年生。

その1年生に課されたのは、新1年生に「国語の魅力」を継承することでした。

そのためにタブレットを使い、プレゼン用の資料づくりに苦戦していたある日。

1年教室には、なんと3年生が来てくれたのでした。

1年のプレゼンを熱心に聞き、より一層魅力が伝わるために、どんな工夫ができるのかをアドバイスしてくれました。有難う3年生❗️

サプライズ返し❗️〜感謝のメッセージを添えて〜

1・2年生から「受験応援サプライズ😝」をもらった3年生。

そのお礼に企画したのは、なんと「サプライズ返し😁」

3年生からはある課題が出されました。それらの課題の中には、感謝の気持ちとメッセージが添えられていましたが、「仲間と共に考えることの重要性」も込められていました。

<サプライズ返しの概要>

1人に1枚のカードを配ります。そこに書かれた文字で文章を完成させます。ヒントになるのは、その列の頭文字のみ。頭文字から始まる「あいうえお作文」にいざ挑戦❗️

さてさて、どの列のチームワークが高いのでしょうか😁

◆1年生の頭文字は「ありがとう」

◆2年生の頭文字は「有難う二年生」

 

 

 

 

 

 1年生のメッセージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生メッセージ(ごめんなさい。画像がありません。)

 有言実行

 難しくても

 うれしい

 ニュースがたくさんある

 年にして、

 生きていこう    でした。

シリーズ第4弾❗️「最近のちょっと感動した話②」

挨拶って、どんな時に自分からできるものなのでしょうか❓

きっと心にゆとりがあって、周りがよく見えている時に自然と出るものなのでしょうね。

ちょっと周りを見るゆとりを持ってみてください。いろんな人の表情が見えて、思わず声を掛けたくなるかもしれません。そうやってコミュニケーションが生まれるのだと思います。

国語の魅力は「モアイは凄い😅⁉️」

2/24(金)1•2年合同国語「国語の魅力〜継承〜」

2年生がグループに分かれ、国語の魅力を1年生に伝える合同国語がありました。

小説や古文など単元ごとにグループを編成しました。

あるグループの説明を受けた1年生にインタビュー🎤

💁‍♀️1年生:「モアイは凄い❗️」

🎤インタビュアー:「どんな風に凄いん❓」

💁‍♀️1年生:「なんか、凄いんです😄」

説明した2年生にイタンビュー🎤

👨‍🎓2年生「<モアイは語る>の魅力は、機械がない時代にこれほど巨大な石を人力で運ぶんだことや、争いの絶えない時代でも人々が協力してモアイ像を完成させたことの凄さが魅力です。」

さすが2年生。何が凄いのか、その魅力をしっかりと説明してくれました。

国語の魅力を伝えることに加え、先輩が根拠立てて説明する姿を目の当たりにし、1年後の自分の姿を具体的にイメージする機会となりました。

オンライン『小学生Q&A』

2/24(金)14:50~

生徒会の7人が小学生の疑問解決や不安解消のために、オンラインで「小学生Q&A」を実施しました。

その中で上映した学校紹介動画は、校長先生からの宿題『若浦中学校を自分たちで創り上げた』をふんだんに盛り込んだムービーとなりました。

小学生からの質問にも、丁寧に応じる姿はとても立派でした。

新生徒会発足から間もない初仕事。持ち前の熱意や行動力でしっかりとやり切ってくれました。生徒会のみなさん、お疲れ様でした🤗

学校紹介ムービーのダイジェスト🎥

新生徒会、躍動😁 だが、しかし😅

2/17(金)

新生徒会の7人が校長室を突撃!

2/24(金)にオンラインで実施する『小学生対象Q&A』の学校紹介ムービーの完成報告が目的でした。

ムービーの完成度は高く、生徒会のみんなは意気込んでやってきましたが、校長先生からは

「完成度は高く、文句のつけようなし!」🤗と絶賛されながらも、

「『若浦中学校を自分たちで創り上げている楽しさや生徒が主人公』という部分が伝わるとより一層いいなぁ」😩

と宿題が出ました。

その宿題に落ち込むのかと思いきや、新生徒会の7人は校長室を出てすぐに、学校中の「自分たちが創り上げた」を突撃取材へ急ぎちょっとやそっとのことで落ち込まないたくましさを見せてくれます。2/24(金)に小学生に「若浦中学校の良さ」と「新生徒会の熱意」、その両方が伝わるといいですね。

SCによる『心の授業「心の健康と、ストレスケアを学ぼう」』🤗🤔😅😁

2/16(木)

1月の末からスクールカウンセラーの先生が全学年で行ってきた、『心の授業「心の健康と、ストレスケアを学ぼう」』も2/16(木)が最終回となりました。

思うようにいかないことやストレスに対して自分一人や誰かとペアでできるリラックス方法など、時と場合に応じた対応方法を学びました。

これからの時期にある「1年のまとめ」や「次年度への期待と不安」など、今後の生活に役立つ内容ばかりでした。

※3年生の授業の様子がレポートできておらず、画像がありません。ごめんなさい🙇

【授業の内容】

①スクールカウンセラーの仕事 ②心の健康(不健康) ③理想と現実 ③考え方や対応法のあれこれ ④自分にできるリラックス方法 ⑤ふたりでできるリラックス方法

シリーズ化 決定😁❓

バレンタインデーの意外な由来は一体何だったのでしょうか、、、❓

日々なんとなく過ごすのではなく、その日がどんな日なのかを少しでも考えてみるのは意外と楽しいものです。

そんなことを思っていると、またまた職員室前のホワイトボードにはこんな内容が、、、

今後、シリーズ化されるのでしょうか、学校生活に楽しみが一つ増えました😁

 

身近な事柄から、わくわくが生まれる😝

2月14日といえば、「バレンタインデー」と回答する人が多くいると思います。

でわ、「バレンタインデー」っていったい何の日なのでしょう?

そんなことを考えるきっかけが、職員室前のホワイトボードには書かれていました。

日常にある当たり前のことでも、「おや😐?」や「何でだろう😐?」と立ち止まることで、人の「考え方」や「わくわく」が広がるのかもしれませんね😄

みなさんもバレンタインの由来を調べてみてください。どうやら意外な事実があるらしいですよ🤗

学校が美術館に🎨【お知らせ】

校舎内のあらゆる場所に、美術作品が展示されています。

以下の作品を随時、更新しますのでご覧ください。

<展示作品一覧>

第1弾

 ◯ 絵で伝えよう「わたしの町のたからもの」絵画展 特別賞受賞作品2点

 ◯ 舞鶴市美術展覧会 出展作品 2・3年 各4点

第2弾

 ◯ 1年生美術授業作品 ステンドアート

 ◯ カレンダープロジェクト12月1月

第3弾

 ◯ 書き初め

 〇立体作品

新しい伝統を引き継ぎ、頑張ります👊😤!

1/31(火)

生徒会引継ぎ式が行われました。

令和4年度の後期には、晴瞬祭や燃唱祭といった新しい試みがありました。

苦労も多かったけど、全校で創り上げる団結力が素晴らしかったです。

今年から始まったそれらの取組が、伝統となっていくよう新生徒会の人たちが決意を固めました。

<新生徒会の決意>

・これまでは3年生に助けてもらっていたところもあるけど、これからは2年生が中心となって、責任を持って進めていきたいと思います。

 

この日の放課後には、新生徒会のメンバーが始動

次々に面白いアイディアを出し合いながら、何やらプロジェクトが進んでいるようです。

その様子は、別の記事で紹介します。

今後の生徒会の活動に、乞うご期待😁

 

誰もいない暗〜い昼休みの体育館、引き継ぎ式のリハーサルを念入りに行いました。新旧生徒会のみなさん、ご苦労様でした🤗

大雪の朝…

1/26(木)⛄

昨日の大雪により、学校内にはたくさんの積雪が😅

生徒の皆さんが安全・安心して登校できるよう、技労員さんが朝早くから除雪をしてくれました。

生徒昇降口では、除雪してもタイル面が凍り付いていたため、登校した人たちが転倒してしまわないようにジョーロで水を撒き、氷を解かす手伝いをしてくれた人もいました。

朝早くから雪かき、手伝いをありがとうございました😄

避難訓練 万事に備えて

1/18(水)

いつ、どこで発生するかわからない地震。万が一に備え避難訓練を実施しました。

地震と火災を想定した今回の訓練は、給食後の昼休みに実施しました。

出火元が「校舎2階の理科室」と分かると、火元を避けるように非常階段を避難経路に選択し、全校生徒が慌てず、かつ迅速に適切な行動をとることができました。

 

 

 

 

 

 

<生徒の感想>

昼休みに図書館で本を読んでいるときに、急に緊急地震速報がなったからびっくりした。どうしようと思ったけど、周囲の状況を確認したら、1年生が非常階段から避難しているのがわかったので、自分も非常階段から避難しました。

◎訓練といえども、予期していない事態には気持ち的に焦りが生じるものですね。その中で冷静に周囲の状況を見て、自分の行動を判断できたのは素晴らしいと思います。

冬の風物詩② 字は人を表す😁😅part2

1/11(水)教室前廊下に掲示された、各学年の作品たち。

作品からは、書家さんたちの力強さや繊細さなどが伝わってきます。

せっかくの作品ですが、廊下が暗く、写真が暗いのはご勘弁ください😔

※個人情報保護のため、氏名を消す加工をしています。

雪の中、室内でできるトレーニングで汗を流しました😆💦

1/5(木)年始から続く雨や雪のため、グラウンドコンディションが悪く、外の部活動は室内でできるトレーニングメニューに励んでいます。

今日は野球部の練習に突撃レポート🎤

校舎内をダッシュしたり、筋トレしたり、視聴覚室ではバッティング練習を行いました。

ダッシュの最中には、お互いを励ます元気な掛け声が聞こえてきました。

一方で、筋トレ中は悲鳴のような声が、、、😅

休み中になまった体を早くベストコンディションにしたいものですね😅

冬の風物詩② 字は人を表す😁😅

12/22(木)国語

この時期の国語の授業で、風物詩といえば、「書道」

冬休みの課題でもある書初めの練習が行われました。

突撃インタビューに訪れたのは2・3年生教室。

『うまく書けた🤗❢』と喜ぶ人もいれば、『バランスが悪い、名前書くスペースない😭』と嘆く人など、真剣に書きながらも、お互いの作品を見せ合い、励まし合い、和やかな雰囲気で行われました。

ちなみに、各学年の作品テーマは、以下の通りです。

3年生 「旅たちの春」 2年生「新たな目標」 1年生「不言実行」

若浦サンタからの贈り物

12/19(月)・20(火)雪

 12/2(金)に全校で作成したクリスマスカードを、生徒会の人たちが全校を代表し、サンタクロースとして地域の東舞鶴医誠会病院と安岡園へ届けに行きました。

 どちらの施設でも、クリスマスカードを快く受け取っていただきました。コロナ禍で、直接人と触れ合う機会が少なくなっても、クリスマスカードのように作った人の思いがこもった物によって、人の温かさが伝わっていくものですね😄

選挙活動開始 候補者クラスあいさつまわり

12/14(水)・15(木)終SHR

明日の立会演説会に向けて、候補者が各クラスへあいさつまわりを行いました。

あいさつまわり前には、選挙管理委員会と候補者の人たちが事前の打ち合わせを行いました。

いざ、各教室へ!

各クラスでは、選挙管理委員会が司会を担当し、各候補者から順に公約をアピールします。緊張感の中にも、公約を伝えようとする熱意が相手に届くアピールとなりました。

いよいよ明日16(金)に立会演説会が行われます。

この2日間のあいさつまわりを振り返り、明日の本番で堂々とした演説を期待しています。

 

舞中8オンラインミーティング無事終了🤗

12/12(月)14:00

舞鶴市内7中学校がオンラインで繋がり、各校の特徴を交流する「舞中8オンラインミーティング」が実施されました。

今年のテーマは『各校のSDGs』

発表後には、印象に残った取組を交流。

白糸中のペットボトルキャップの取組や和田中の学習の教え合いの取組、

そして若浦中の「服のチカラプロジェクト」への意見がありました😆

ミーティングには、市役所の企画政策課や移住・定住課等の方も参加し、各中学校の取組に対して感想を言ってもらいました。

◆身近な話題から取組を始めている。後輩へ受け継ぐことや地域・家庭の繋がりを大切にし続けて下さい。

◆色んなことにトライしてみる。たとえ失敗しても改善策を考えればいい。その結果、改善しきれなくても、考えた工程が学びになる。

◆諦めずに大人と一緒にやること。思い描いた結果が出なくても、一緒に取り組むことで得た感情は、ずっと心の中に残る。それを絶やさずに継続していく。

◆みなさんのアイディアを市役所に広報してください。色んな課があって、舞鶴全体で考えるとできることも増えるかもしれません。いつでも協力します。

 

全体司会をしながらも、今回の内容を学年に伝えるために、各校の取組をメモしながら頑張ってくれた実行委員の皆さん、ご苦労様でした。

舞中8オンラインミーティングに向けて

12/9(金) 放課後「実行委員会打合せ」

12/12(月)に行われる「舞中8オンラインミーティング」

舞鶴市内の7中学校が、各校で実施している特徴的な取組を交流する機会として、毎年8月に実施されてきました。

しかし今年度はコロナの影響もあり、この時期のオンラインでの開催となりました。

今年度、若浦中学校は全体司会の担当です。

開会あいさつや各校の発表を含め、15:15には全体の発表を終えるスケジュール管理も託されます。自校の取組以外にも運営の詳細を確認しました。

生徒会本部役員改選に向けて【選挙管理委員会】

12/9(金)

この日は「令和5年度前期生徒会本部役員」立候補受付日です。

候補者には、選挙管理委員会から選挙活動に必要な「タスキ、ポスター」等が配布されます。

その準備を選挙管理委員会が行いました。

◆今後の選挙活動の日程

 14(水)終SHR候補者クラスあいさつまわり➀ 放:選挙管理委員会(立会演説会打合せ)

 15(木)終SHR候補者クラスあいさつまわり② 放:立会演説会リハーサル

 16(金)6限:立会演説会 放:開票作業

 19(月)朝SHR:選挙結果報告

学期のまとめ これまでの積み重ねは…😁❓

12/1(木)・2(金)

この2日間は、学期を締めくくるまとめテスト。

これまで学んできた学習内容がどれくらい定着しているのかを知るいい機会です。

また、まとめテストは50分間で行われます。普段の単元テストより、入試本番に近い時間設定で行われます。

時間いっぱいまで問題に取り組み、見直しをやりきる時間配分や、テストを受けきる体力の現状を知る機会となりました。

スポーツの秋 勝者は、、、?

スポーツの秋 2年体育の授業に突撃レポート🎤

バドミントンのダブルスやドッジボールのゲームをしていました。

相手を倒すために必死になって取り組むアスリートさんたち。

バドミントンでは、力み過ぎて理想通りにいってないような場面も見られましたが、ペアで励まし合い、ゲームを楽しんでいました。

ドッジボールでは、先生を守る生徒たち →  カッコイイ😊👍

ボールが来た瞬間に、逃げる生徒たち → 何でやねん✋🤣

逃げられたけど、涼しい顔をして簡単にキャッチするスーパーティーチャー👏

職員室前のメッセージ【11/10(木)】

今日は合唱スペシャルデー興奮・ヤッター!音楽

合唱練習の約4分の1が過ぎました。

今日は、2〜4限にどのクラスも音楽の授業があります。

そこには普段お世話になっている音楽の先生プラス、学校外から合唱の先生に来校していただき、合唱のスペシャル指導を受けます!

芸術の秋 テーマは😅❓

11/8(火)

芸術の秋 1・3年美術の授業に突撃レポート🎤

周囲の状況に全く左右されずに、自分の作品作りに没頭するアーティストさんたち。

熱心に色付けをする姿に思わず、質問

「作品のテーマは?」

アーティストさんたちの返答は

「衛星的な雰囲気をテーマにしています!」という人もいれば、「…」と無言の人も😅

芸術は、携わる人の感性によるところが大きいかもしれませんね😄

 

職員室前のメッセージ【11/8(火)】

11/8(火)合唱練習2日目

11/7(月)に初めての合唱練習を終え、放課後には各クラスでパートリーダー会を行いました。

どのクラスも目標としている合唱には程遠く、これからの練習で何を大切にしていくのか確認しました。

職員室前には学年教師団からもメッセージが送られました。

<11/8(火)のメッセージ>

 

 

 

 

 

<11/9(水)のメッセージ>

職員室前のメッセージ【11/7(月)】

11/7(月)から、燃唱祭の合唱練習が本格的に始まります。音楽

すでにどのクラスも音楽の授業では練習が進んでいますが

自分たちだけで、合唱を創り上げていく時間は、今日が初めてです。

2週間後の燃唱祭で納得のいく合唱を披露できるよう、全学年の練習がスタートしました。

どの学年もねらうのは、、、?

PUSH講習会 そのとき、自分にできることを!!

11/4(金)5限

舞鶴東消防署より講師の方に来ていただき、PUSH講習会を実施しました。

「探Q夢未来学(服のチカラプロジェクト)」で学んだ、お客様のお招き方法や会場の準備、会の進行などすべてのことを自分たちだけで行いました。

緊急時に、自分には何ができるのか、何をするべきなのかを考えたり、心肺蘇生法を教わって、自分にできることを増やしたり、とても大切な時間を過ごすことができました。

<生徒の感想>

◆舞鶴でも心臓突然死で亡くなられる方が100件もある。そのうち10件しか助かっていないと知ったので、自分から声をかけて一人でも多くの命を助けようと思いました。

◆心臓マッサージやAEDの使い方を理解することで少しでも多くの人の命が救えるとわかりました。何もせずに終わるより勇気を出して行動することを大切にしたいです。

◆発見されるのが遅かったりのケースがよくあるけど、少しでも助かる確率を上げるために、もし倒れている人がいらた、早く判断して、行動出来たらと思いました。

 

職員室前のメッセージ【11/4(金)】

職員室前の廊下にあるホワイトボードには、その日の連絡が記されています。

連絡事項だけでなく、学年教師団から、その日、その時期に伝えたいメッセージが記されていることもあります。

燃唱祭が近づくこの時期に、ホワイトボードがにぎやかになってきましたニヒヒ

 

2022近畿ブロックユネスコ活動研究会in舞鶴 生徒会の4人が引揚の取組を発表🤗

11/5(土)舞鶴市商工観光センターコンベンションホール

特別報告会 『引揚の記憶遺産を未来につなぐ』

舞鶴引揚記念館の取組「次世代による次世代への継承」

若浦中学校を代表して、生徒会の4人が特別報告会に参加しました。

引揚者たちを迎え入れてきた先人たちの思いを知り、自分たちにもできることを模索してきた若浦中学校の活動をスライドを使って発表しました。

厳かな雰囲気の中でも堂々と発表する姿はとても立派でした。生徒会の4人のみなさん、ご苦労様でした。

 

小学生部活動体験⑤ < 体験を振り返って >

< 児童の感想 > 

◆ 部活動というのは,体育とは厳しさや色々なことが違う。
でも,小学校の体育と違うからすごく楽しみだし,みんなで汗を流して頑張って試合とかに出ると思うから、すごくいいなと思った。先輩たちは運動が上手くて優しく教えてくれて前よりだいぶ楽しみになった。

◆ とてもきつかったけど楽しかったし、変な上下関係があると思ったけど、みんな優しくて褒めてくれたので嬉しかったです。そして陸上では走る時でもとてもきつかったし、やめようと思ったけどペースなどを考えてくれたりしてくれたのが嬉しかったです。野球でも初めてしたけどとても遠く飛んだし楽しかったです。

< 事後アンケートの結果 >