↓「全ての記事」ボタンを押して、カテゴリで絞り込むことができます。

学校ブログ

年内ラスト活動 寒さの中でも気合十分😤

12/27(火)学校閉鎖前日

寒さの中にも心地よい日差しがある午前の時間に、校舎周りや体育館から元気な声が聞こえてきます。

カメラ片手に陸上と男バスへ突撃取材!

どちらの部活も、練習中にもかかわらず、いつも元気に挨拶をしてくれます🤗

◆陸上競技部

 部員が3チームに分かれて、チーム対抗駅伝競走を行っていました。

 走る前には、自分たちで担当の区間を決め、1位になれるよう作戦を立てました。

 「緊張するわぁ…😩」や「楽勝やろ😝」、「油断したらアカンで!」と、どのチームも勝つ気満々!

 いざ、レースがスタート。一体、どのチームが勝ったのでしょうか…?

 

 

 

 

 

 

◆男子バスケットボール部

 練習の手伝いにOBの人たちが来てくれました。

 普段は少ない人数で工夫した練習が多いですが、この日は5対5のゲーム形式ができました。

 ゲーム中にも、OBの先輩からプレイ中にアドバイスを受けながら、懸命にプレイします。

 先輩相手でも物おじせずにトライできるのが、男バスの素敵なところですね🤗

 

 

 

 

 

 

どちらの部活も、練習後にはしっかりと大掃除🧹汗・焦る

1年の活動を締めくくりました。

頑張ったごほうび みんなで盛り上がった学年レクリエーション🤗【3年生】

12/22(木) 3年生 学年レクリエーションに密着

初めての試みの中で最上級生としての役割が求められた3年生。突き進む道が本当に正しいのかさえ模索しながら、仲間と共に支え合ってきました。たくさんのことを考えなければいけない不安を抱えながらも、そんな様子を下級生には見せず、先輩として頼もしい姿を示し、下級生をリードし続けました。

長い学期をみんなで乗り越えたご褒美に、レクリエーションを行い、今学期の苦労をみんなで労い、3学期への英気を養いました。

純粋に自分たちだけが楽しむことができるこの日、バドミントンで担任の先生に勝負を挑む姿がとても印象的でした。

3年生 バドミントン🏸大会スタート

頑張ったごほうび みんなで盛り上がった学年レクリエーション🤗【2年生】

12/22(木) 2年生 学年レクリエーションに密着

晴瞬祭の大縄跳びで全校1位を獲得し、そこから得た自信、達成感が成長の起爆剤となった2年生。燃唱祭では切磋琢磨しながら、完成にたどり着いた合唱。1年前からは想像できなかったと、自分達でさえ驚きの変貌ぶりは見事でした。

長い学期をみんなで乗り越えたご褒美に、レクリエーションを行い、今学期の苦労をみんなで労い、3学期への英気を養いました。

この日に行う種目はアンケートを募り、自分たちで決定。行事を通して身に付けた力は、学年レクリエーションの場でも発揮されました。😆 

2年生 ドッジボール大会スタートです!

頑張ったごほうび みんなで盛り上がった学年レクリエーション🤗【1年生】

12/22(木) 1年生 学年レクリエーションに密着!

行事が多かった今学期。自分たちで創り上げることが求められ、たくさん悩むことがあったかもしれません。その分、やり遂げた時には大きな達成感を味わえたと思います。

長い学期をみんなで乗り越えたご褒美に、レクリエーションを行い、今学期の苦労をみんなで労い、3学期への英気を養いました。

いつものように全て自分たちで運営を行いました。行事を通して1年生全体が身に付けた力をこの場でも遺憾なく発揮していますね😄

1年生 バスケットボール&班対抗クイズのスタートです!

冬の風物詩② 字は人を表す😁😅

12/22(木)国語

この時期の国語の授業で、風物詩といえば、「書道」

冬休みの課題でもある書初めの練習が行われました。

突撃インタビューに訪れたのは2・3年生教室。

『うまく書けた🤗❢』と喜ぶ人もいれば、『バランスが悪い、名前書くスペースない😭』と嘆く人など、真剣に書きながらも、お互いの作品を見せ合い、励まし合い、和やかな雰囲気で行われました。

ちなみに、各学年の作品テーマは、以下の通りです。

3年生 「旅たちの春」 2年生「新たな目標」 1年生「不言実行」

わくわくどきどき状態変化

12/21(水)1年生理科

この日は1年生理科の授業を突撃インタビュー

液体のエタノールを加熱し、そこから発生する蒸気を他の容器へ移し、液体のエタノールに戻す実験。物質の状態変化を調べる内容でした。ワインの蒸留と同じ仕組みらしいですね。ガスバーナーを使用するため、慎重に行いながらも状態変化を目の当たりにワクワクドキドキの実験となりました。

奥ならず、『 若のほそ道 』

12/19(月)

3年生の国語では、松尾芭蕉の思いをはせて、自分で俳句を作ったり、芭蕉の俳句との対比から、物の見方、考え方の深まりを感じることを目標に、俳句について学習してきました。

冬の季節を痛感させる強い北風が吹く中、心配していた雨や雪はどこへやら?3年生は、若浦中学校を出てフィールドワークへ…

人工造形物や自然を目の当たりにして、感じたことを俳句にしたためました。

 

2年生 市長講話 

12/19(月)

市長をお迎えするために、前日の19(月)の掃除時間には、準備担当の5人が会場の視聴覚室を整えてくれました。

学年生徒の人数分の椅子を並べたり、来客いただく方々の椅子を準備したり、、、

準備担当の先生からは、人数のみが伝えられ、レイアウトの詳細等はすべて5人で考えながら準備しました。

座席の間隔が近すぎると、隣の友達が気になると考え、市長のお話に集中するために、いつもより椅子の間隔を少し広めるなどの工夫がありました。

 12/20(火)

当日、市長を会場へ案内するために、お出迎え隊が校長室へ!

来校いただいた方々を視聴覚室へお招きし、市長講話が始まりました。

司会やあいさつを含め、すべて2年生で進行しました。

『若浦中学校の生徒はしっかりと話を聞く態度が素晴らしかった👏』と市長に言っていただきました。🤗

 

 

若浦サンタからの贈り物

12/19(月)・20(火)雪

 12/2(金)に全校で作成したクリスマスカードを、生徒会の人たちが全校を代表し、サンタクロースとして地域の東舞鶴医誠会病院と安岡園へ届けに行きました。

 どちらの施設でも、クリスマスカードを快く受け取っていただきました。コロナ禍で、直接人と触れ合う機会が少なくなっても、クリスマスカードのように作った人の思いがこもった物によって、人の温かさが伝わっていくものですね😄

1年先を見据えて… 卒業証書ケース(木工作品)づくり

12/16(金)

2年生の美術の授業へ突撃インタビュー

この日は木工作品のデザインを考える授業でした。

卒業証書を入れる木製の箱(上面と両側面の合計3面)を彫刻します。

1年後に迎える「卒業」とか「門出」をイメージするのかと思いきや

何人かのデザイナーさんたちにデザインの意図を聴くと

「なんとなく、思いついたから…」とか、

「あんまり深くは考えていない…」とか…

1年後の卒業を見据えるのは、ちょっと早すぎたかもしれませんね😅

作品は、来年の燃唱祭にて展示予定です。こんな早くから取り組むものなんですね

選挙活動開始 候補者クラスあいさつまわり

12/14(水)・15(木)終SHR

明日の立会演説会に向けて、候補者が各クラスへあいさつまわりを行いました。

あいさつまわり前には、選挙管理委員会と候補者の人たちが事前の打ち合わせを行いました。

いざ、各教室へ!

各クラスでは、選挙管理委員会が司会を担当し、各候補者から順に公約をアピールします。緊張感の中にも、公約を伝えようとする熱意が相手に届くアピールとなりました。

いよいよ明日16(金)に立会演説会が行われます。

この2日間のあいさつまわりを振り返り、明日の本番で堂々とした演説を期待しています。

 

この季節がやって来ました😆😣

冬のこれくらいの時期には、寒さを一段と厳しく感じさせたり、見るだけでウキウキや人の心を温めたりする風物詩があります。

若浦中学校にもそんな風物詩たちの姿が…

<風物詩1「可憐な生花〜クリスマスバージョン〜」>

職員玄関先の生花、いつも綺麗で来校者を暖かく迎い入れてくれます。

よぉ〜く見ると、クリスマスバージョン🎄

いつも素敵な生花をありがとうございます🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<風物詩2「いよいよ冬本番!これが役立つ日は少ない方がいいかもしれません😂」>

今晩から明日にかけて、役立ちそうですね☃️

技労員さんと数名の先生たちで準備をしました。

雪が積もる日の朝は、みんなで雪掻きから1日が始まります。

(明日も積もれば、よろしくです)

 

舞中8オンラインミーティング無事終了🤗

12/12(月)14:00

舞鶴市内7中学校がオンラインで繋がり、各校の特徴を交流する「舞中8オンラインミーティング」が実施されました。

今年のテーマは『各校のSDGs』

発表後には、印象に残った取組を交流。

白糸中のペットボトルキャップの取組や和田中の学習の教え合いの取組、

そして若浦中の「服のチカラプロジェクト」への意見がありました😆

ミーティングには、市役所の企画政策課や移住・定住課等の方も参加し、各中学校の取組に対して感想を言ってもらいました。

◆身近な話題から取組を始めている。後輩へ受け継ぐことや地域・家庭の繋がりを大切にし続けて下さい。

◆色んなことにトライしてみる。たとえ失敗しても改善策を考えればいい。その結果、改善しきれなくても、考えた工程が学びになる。

◆諦めずに大人と一緒にやること。思い描いた結果が出なくても、一緒に取り組むことで得た感情は、ずっと心の中に残る。それを絶やさずに継続していく。

◆みなさんのアイディアを市役所に広報してください。色んな課があって、舞鶴全体で考えるとできることも増えるかもしれません。いつでも協力します。

 

全体司会をしながらも、今回の内容を学年に伝えるために、各校の取組をメモしながら頑張ってくれた実行委員の皆さん、ご苦労様でした。

舞中8オンラインミーティングに向けて

12/9(金) 放課後「実行委員会打合せ」

12/12(月)に行われる「舞中8オンラインミーティング」

舞鶴市内の7中学校が、各校で実施している特徴的な取組を交流する機会として、毎年8月に実施されてきました。

しかし今年度はコロナの影響もあり、この時期のオンラインでの開催となりました。

今年度、若浦中学校は全体司会の担当です。

開会あいさつや各校の発表を含め、15:15には全体の発表を終えるスケジュール管理も託されます。自校の取組以外にも運営の詳細を確認しました。

生徒会本部役員改選に向けて【選挙管理委員会】

12/9(金)

この日は「令和5年度前期生徒会本部役員」立候補受付日です。

候補者には、選挙管理委員会から選挙活動に必要な「タスキ、ポスター」等が配布されます。

その準備を選挙管理委員会が行いました。

◆今後の選挙活動の日程

 14(水)終SHR候補者クラスあいさつまわり➀ 放:選挙管理委員会(立会演説会打合せ)

 15(木)終SHR候補者クラスあいさつまわり② 放:立会演説会リハーサル

 16(金)6限:立会演説会 放:開票作業

 19(月)朝SHR:選挙結果報告

ステンドアート完成間近👨‍🎨

12/9(金)

1年生の美術

ステンドアートの授業

粘着性のある透明板に色付きフィルムを貼り付けます。その上からアルミホイルのような素材の紙を貼り重ねると、ステンドグラスのようにキラキラ輝くステンドアートが完成します。

それぞれが表現したいデザインを決め、細かい作業にもカッターを上手に使い、完成間近になりました。燃唱祭の展示には間に合いませんでしたが、いつか、どこかで展示会ができるといいですね😄

この問題にあう条件は,,,?

12/9(金)

3年生の数学の授業

この日の内容は「図形(相似)」

今日のめあては「相似な図形の相似比と体積比にはどんな関係があるか考えよう。」でした。

相似の条件を思い出しながら、どの条件を活用すれば、問題が解けるのかを学習班で考えました。

計算で出した解答でしたが、その数字の大きさに、解答が間違えているのか不安になり、同じ班の人に解き方を尋ねる場面がありました。

お互いの解き方を交流することで、自分の考え方の広がりが得られる機会となりました。

冬支度始まりました😣

12/7(水)

11月下旬から、急に季節らしい寒さになり、1日の寒暖差や朝晩の冷え込みに体調管理が難しい季節になってきました。

健康の基本は運動・栄養・睡眠の3つのバランスと言われています。今年の冬を乗り越える準備をしっかりしていきましょう!

さて、若浦中学校の冬の名物が出現!何気なく通るその道も、これだけの人が関わり、準備をしてくれている有り難さを感じられる人になれると素敵ですね🤗

クリスマスカードづくり

12/2(金)

まとめテストを終えたみんなは、縦割り集団に分かれ、若浦中学校近辺の福祉施設や病院へ届ける『クリスマスカードづくり』を行いました。

飛び出すカードの仕組みを教える姿や、1年生からデザインのアドバイスをもらう上級生の様子もあったり😅

制作者の個性が前面に現れたカードがたくさんできました。

この日を迎えるまでに、色画用紙やペン、シール等を生徒会の人たちが準備してくれました。

生徒会のみんな、いつもご苦労様です🤗

学期のまとめ これまでの積み重ねは…😁❓

12/1(木)・2(金)

この2日間は、学期を締めくくるまとめテスト。

これまで学んできた学習内容がどれくらい定着しているのかを知るいい機会です。

また、まとめテストは50分間で行われます。普段の単元テストより、入試本番に近い時間設定で行われます。

時間いっぱいまで問題に取り組み、見直しをやりきる時間配分や、テストを受けきる体力の現状を知る機会となりました。

2年生 『 薬物乱用防止教室 』

11/28(月)

京都府舞鶴警察署からスクールサポーターの方に来校していただき、『薬物乱用防止教室』を実施しました。

薬物の乱用によって、記憶力の低下や脳への悪影響など健康被害がおこることだけでなく、

薬物に関わることで犯罪に巻き込まれる危険性が高くなる社会的影響など多くの怖さを知りました。

若い人が薬物に関わる事案に巻き込まれている件数が増加しているため、見知らぬ人との接触を避けること、好奇心をあおるような怪しいものには絶対に手を出さないことが重要だということを学びました。

探Q夢未来学 「未来町若浦」の提言 発表会の様子①

11/24(木)

舞鶴工業高等専門学校より、5名の先生方をお招きして「未来町若浦」の発表会を行いました。

これまでの活動の集大成です。未来町若浦で実現しそうな提言は、どれくらいあったのでしょうか😁

❖ Society5.0で住みやすい町へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

❖Theユートピアへの道~街灯編~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会の様子②につづく

服のチカラプロジェクト 段ボール運搬 あとはお願いします🙏

11/24(木)

調理室に保管してあった段ボール箱の数は約80箱。

荷札もすべて1年生が配送先等を記しました。

休み時間を利用して、それらを体育館へおろし、運送業者の方へ渡します。

最終の回収枚数は8452枚になりました😆

改めて見てみると、本当にたくさんの服が集まったことに驚くとともに

多くの方の温かい協力のおかげだと感謝しています。

令和4年度京都府中学校体育大会駅伝競走の部

11/13(日)丹波自然運動公園で「令和4年度京都府中学校体育大会駅伝競走の部」が開催されました。

1年前の大会では、53分39秒の記録で22位という成績でした。

『1秒でも速く、1つでも上位を!』と1年間、練習に励んできました。

そして迎えた大会当日。あいにくの雨でしたが、これまでの練習の成果を存分に発揮し、全員が自己ベストを更新する結果となりました。

朝早くから、準備や応援をお世話になりありがとうございました。

記録:52分28秒(前回大会より1分11秒🆙キラキラ

順位:20位(前回大会より2🆙キラキラ

 

スポーツの秋 勝者は、、、?

スポーツの秋 2年体育の授業に突撃レポート🎤

バドミントンのダブルスやドッジボールのゲームをしていました。

相手を倒すために必死になって取り組むアスリートさんたち。

バドミントンでは、力み過ぎて理想通りにいってないような場面も見られましたが、ペアで励まし合い、ゲームを楽しんでいました。

ドッジボールでは、先生を守る生徒たち →  カッコイイ😊👍

ボールが来た瞬間に、逃げる生徒たち → 何でやねん✋🤣

逃げられたけど、涼しい顔をして簡単にキャッチするスーパーティーチャー👏

職員室前のメッセージ【11/10(木)】

今日は合唱スペシャルデー興奮・ヤッター!音楽

合唱練習の約4分の1が過ぎました。

今日は、2〜4限にどのクラスも音楽の授業があります。

そこには普段お世話になっている音楽の先生プラス、学校外から合唱の先生に来校していただき、合唱のスペシャル指導を受けます!

芸術の秋 テーマは😅❓

11/8(火)

芸術の秋 1・3年美術の授業に突撃レポート🎤

周囲の状況に全く左右されずに、自分の作品作りに没頭するアーティストさんたち。

熱心に色付けをする姿に思わず、質問

「作品のテーマは?」

アーティストさんたちの返答は

「衛星的な雰囲気をテーマにしています!」という人もいれば、「…」と無言の人も😅

芸術は、携わる人の感性によるところが大きいかもしれませんね😄

 

職員室前のメッセージ【11/8(火)】

11/8(火)合唱練習2日目

11/7(月)に初めての合唱練習を終え、放課後には各クラスでパートリーダー会を行いました。

どのクラスも目標としている合唱には程遠く、これからの練習で何を大切にしていくのか確認しました。

職員室前には学年教師団からもメッセージが送られました。

<11/8(火)のメッセージ>

 

 

 

 

 

<11/9(水)のメッセージ>

職員室前のメッセージ【11/7(月)】

11/7(月)から、燃唱祭の合唱練習が本格的に始まります。音楽

すでにどのクラスも音楽の授業では練習が進んでいますが

自分たちだけで、合唱を創り上げていく時間は、今日が初めてです。

2週間後の燃唱祭で納得のいく合唱を披露できるよう、全学年の練習がスタートしました。

どの学年もねらうのは、、、?

PUSH講習会 そのとき、自分にできることを!!

11/4(金)5限

舞鶴東消防署より講師の方に来ていただき、PUSH講習会を実施しました。

「探Q夢未来学(服のチカラプロジェクト)」で学んだ、お客様のお招き方法や会場の準備、会の進行などすべてのことを自分たちだけで行いました。

緊急時に、自分には何ができるのか、何をするべきなのかを考えたり、心肺蘇生法を教わって、自分にできることを増やしたり、とても大切な時間を過ごすことができました。

<生徒の感想>

◆舞鶴でも心臓突然死で亡くなられる方が100件もある。そのうち10件しか助かっていないと知ったので、自分から声をかけて一人でも多くの命を助けようと思いました。

◆心臓マッサージやAEDの使い方を理解することで少しでも多くの人の命が救えるとわかりました。何もせずに終わるより勇気を出して行動することを大切にしたいです。

◆発見されるのが遅かったりのケースがよくあるけど、少しでも助かる確率を上げるために、もし倒れている人がいらた、早く判断して、行動出来たらと思いました。

 

職員室前のメッセージ【11/4(金)】

職員室前の廊下にあるホワイトボードには、その日の連絡が記されています。

連絡事項だけでなく、学年教師団から、その日、その時期に伝えたいメッセージが記されていることもあります。

燃唱祭が近づくこの時期に、ホワイトボードがにぎやかになってきましたニヒヒ

 

2022近畿ブロックユネスコ活動研究会in舞鶴 生徒会の4人が引揚の取組を発表🤗

11/5(土)舞鶴市商工観光センターコンベンションホール

特別報告会 『引揚の記憶遺産を未来につなぐ』

舞鶴引揚記念館の取組「次世代による次世代への継承」

若浦中学校を代表して、生徒会の4人が特別報告会に参加しました。

引揚者たちを迎え入れてきた先人たちの思いを知り、自分たちにもできることを模索してきた若浦中学校の活動をスライドを使って発表しました。

厳かな雰囲気の中でも堂々と発表する姿はとても立派でした。生徒会の4人のみなさん、ご苦労様でした。

 

進路説明会を行いました

11/4(金)19:00

令和5年度の入試について、進路説明会を実施しました。

募集定員や入学制度について、冊子を配布し説明を行いました。

3年生はいよいよ入試が本格化します。

日々の授業はもちろん、高校入試に必要な書類等の準備、その提出期日、すべてにおいて緊張感が高い毎日を送ることになります。学校での連絡をしっかりと聞き、見通しをもって心にゆとりを持つことができる学校生活を送れるといいですね。

小学生部活動体験⑤ < 体験を振り返って >

< 児童の感想 > 

◆ 部活動というのは,体育とは厳しさや色々なことが違う。
でも,小学校の体育と違うからすごく楽しみだし,みんなで汗を流して頑張って試合とかに出ると思うから、すごくいいなと思った。先輩たちは運動が上手くて優しく教えてくれて前よりだいぶ楽しみになった。

◆ とてもきつかったけど楽しかったし、変な上下関係があると思ったけど、みんな優しくて褒めてくれたので嬉しかったです。そして陸上では走る時でもとてもきつかったし、やめようと思ったけどペースなどを考えてくれたりしてくれたのが嬉しかったです。野球でも初めてしたけどとても遠く飛んだし楽しかったです。

< 事後アンケートの結果 >

 

小学生部活動体験の様子①

11月1日(火)

小学生部活動体験を実施しました。

あいにくの雨にもかかわらず、元気いっぱいの小学生を迎えました。

各クラブのキャプテンがお出迎え。活動場所へ移動していざ体験スタート!

 

 

 

 

若浦中学校区小中一貫授業研究会 

10月28日(金)

若浦中学校区の小中学校の先生方が集まり、授業研究会を行いました。

当日は、全学年の「探Q夢未来学」を公開しました。

お世話になった先生方が参観に来られ、緊張した人もいたようです。

学習する姿に、「ずいぶんと、大人になって成長した姿が見られた。」や、

「こんなにしっかりと話すことができるようになった」とか

みんなの成長を喜んでくださる先生方もいました。

<各学年の授業内容>

1年生 「服のチカラプロジェクト」の今後について、KPT法でグループ交流

     ※KPT法 Keep(良いところ)、Problem(課題点)、Try(これから挑戦すること)

2年生 「未来町若浦」の提言 若浦校区の発展を目指した、部門ごとのポスターづくり

3年生 「夢へのステップアッププロジェクト」個人発表の資料づくり

令和4年度 第19回 舞鶴市中学校文化祭典

10月30日(日)13:00

舞鶴市総合文化会館で、令和4年度 第19回 舞鶴市中学校文化祭典が開催されました。

開会あいさつでは、ホールの舞台中央で、しかも大勢の聴衆の前で緊張しそうな状況にもかかわらず、とても落ち着いた言葉で実行委員長としての大役を果たしました。

大勢の人数で発表する他校の演奏を聴きながら、徐々に自分たちの演奏が近づきます。さらに緊張が高まる中、「アメイジンググレイス」と「紅蓮華」の2曲を筝で演奏しました。

大きな会場に心地よく響く曲からは、演奏者の落ち着きが伝わりとても素敵な発表となりました。

音楽創美部のみなさん、素敵な演奏をありがとう。そしてお疲れさまでした笑う音楽