↓「全ての記事」ボタンを押して、カテゴリで絞り込むことができます。

カテゴリ:生徒の活動

他メーカーなんで😥… 設置の目的を忘れていませんか😅❓

熱中症対策や防災対策として、学校内に自動販売機が設置されることとなります。

この日は、業者の方が来校し、生徒会とルール作成の話し合いをしました。

業者さん「『熱中症対策飲料』を扱います。どんなことでも気楽に尋ねてくれたら、一緒に考えるよ🤗」

生徒「〇カ・〇ーラ(黒い色の甘い炭酸ジュース)を入れてほしいです✋😊」

業者さん「『熱中症対策飲料』じゃないんで…😥」

業者さん「それと…、あの商品は他社さんの飲料なので…😥」

 今後、業者さんとルールを作成していきます。こんな調子で大丈夫なのでしょうか😅

がんばれ、生徒会😊

校内授業研究会 大人目線👀、生徒目線👀✨

6/22(木)に開催した「校内授業研究会」

初の試みとして、授業についての研究会に、生徒会と評議員が参加して授業について交流をしました。

授業について振り返るポイントは以下の通りです。

 ① 学習課題は適切だったか。

 ② 生徒の学びは深まっていたか。

日々、授業を実施している教師でも交流するのが難しい内容ですが、生徒と教師がお互いに授業を作り上げていくためにとても内容が濃い時間となりました。

当日の様子をご覧ください。

オンライン小中交流会 「未来学の現状交流」🤗

6/20(火)の6限にタブレットのTeamsアプリで、朝来小学校6年生や大浦小学校5・6年生とオンライン交流会を行いました。今回のテーマは『現在の未来学では何をしているのか。進み具合はどんな感じか。』でした。

校区の小学生とオンラインで交流会を行うのは今回が初めての試み。

3年生は、会の運営方法について準備をしてくれました。1・2年生も交流会がうまくいくように事前の打ち合わせを行いました。

本番では、接続がうまくいかない小学生に、画面越しに操作方法を伝え対応してくれた人もいました。

始まるまでは緊張などから、若干、ドタバタ感もありましたが、交流会そのものはしっかりと自分の考えを自分の言葉で伝えられる人が多くいました。

次回、第2回交流会は7/4(火)に実施予定です。

各教室の様子です。

全校で考える「わくわくタイム」模擬タイム

6/14(水)

スタートから約1か月。

先日は他校の校長先生を迎え、その質の向上についてアドバイスをいただいた「わくわくタイム」

生徒会が全校の前で模擬タイムを実践。改善のポイントを説明したり、実演後に参観者からポイントを引き出したり、生徒会と評議員さんたちが実演してくれました。

参観した人の中には、後から「模擬タイム」の様子を振り返るために、タブレットでその様子を撮影している人もいました。発信する人も、聴く人も、受け身ではなく、主体的に必要だと思うことを実践できる。そんな様子が溢れる学校になるといいですね🤭

<質の向上ポイント>

①場の設定

 発表者と記録者が向かいあう。

 質問者は全員が発表者をしっかりと見れる位置

②対話の向上

 発表者が質問形式で、質問者に問いかける  などなど

今後の「わくわくタイム」が充実していきそうな予感満載🤗

生徒会と評議員さんたち、ご苦労様でした🙇

 

活字に親しむきっかけづくり 図書専門委員会

6/13(火)

ICT化が進む現代社会。自分が気になることはタブレットやスマホで動画をチェック👀

便利な世の中になる一方で、語彙力の低下も気になるところ

読書の機会を確保し、活字に親しむ中で語彙力を向上させたり、想像力を豊かにしたいものですね🤭

若浦中学校の図書室に新刊が入りました。その紹介を図書専門委員会が生徒昇降口に掲示

ご覧ください。

わくわくダイアリー📓✏️自分が感じたことを素直に綴るひと時 

表現力(書く力)の向上を図ることで、論理的な思考力や筋道立てて考える力を身につけることをねらいとした取組。

以下のテーマから自分の書きたい内容を選びます。週末にはお互いが書いた日記を読み、その感想を伝えあいます。

今回は、ある学年の内容を紹介します。

<テーマ>

 ア 授業内での気づきや学んだこと

 イ 学校生活の中での気づきや学んだこと

 ウ 自分が頑張ったこと(家、学校は問わない)

 エ こうすればよかったと自分の行動や言動を反省したこと

 オ 感謝したこと(友達、先生、家族など誰でもOK)

 その他(行事などの時)

名勝負①全勝ち 「バスケの授業やのに、✊✌️🖐️😁❓」

今回は3組の体育の授業(バスケットボール)に突撃🎤

2対2の対戦では、ペアで作戦を立ててゴールを狙います⛹️急ぎ

2対2の後は、個人対抗のフリースロー対決🏀

1投目から決めた先生が勝利😏 生徒の皆さんは2投目も😭

負けて悔しかったのか、急遽開催された総当たりの戦い

汚名返上とばかりに、バスケで対決するのかと思いきや…

そこで繰り広げられたのは、なんと『ジャンケン✊✌️✋大会😅‼️』

見事に唯一、全勝した人がいました🤭

っていうか、なんでジャンケンやねん😅⁉️

短冊に想いを込めて🎋 〜修学旅行の学びを全校へ〜🤗

舞鶴引揚記念館より、七夕イベントへの協力要請がありました。

その内容は、「平和についての願いを短冊に込め、それを引揚記念館に展示する。」という内容でした。

引揚記念館の方から依頼を受けた生徒会のメンバー。自分たちにできることをこれから考えてくれそうです😋

一方で、修学旅行で平和について深く学んできた3年生

学びを自分たちだけのものにせず、広く全校生徒に伝えようと、何かを準備し始めたそうな…

個々の学びが広がりを見せ、学校全体のものになる。そんな姿が七夕の頃を彩りそうですね🤭

ほっこりメッセージ 感謝よ届け🤗

生徒下校後の校舎では、1日の締めくくりに戸締り確認をします。

廊下から教室の中が見える場合は、目視で施錠を確認👀✨

半透明のすりガラスやドアで、廊下から中が見えない場所はカギを開けて、室内の施錠を確認👀💦

この日の放送室は、電気がついたままに…

ちゃんと戸締りできていないことに、「ムッ😠😤」としたのもつかの間

そこには、修学旅行中、3年生の代わりにお昼や下校の放送をしてくれた、

1・2年生に向けた感謝のメッセージがありました。

学校生活の中では他学年の人と、直接出会うことが難しい場合が多いものです。その中で、お礼を言えずに終わるのではなく、直接的ではなくても、感謝の気持ちを伝えることを重視して実現させました。

そんなほっこりメッセージに心が癒されました。

でも、戸締りはしましょうね😁 漢字が違うけど😭

授業参観、お世話になりました🙇

※ホームページ更新の不具合による過去の記事です🙇

4/30(日)授業参観

令和5年度初めての参観日。たくさんの方に来校いただきました。ありがとうございました。

1年生「保健体育(陸上競技)」

スタートダッシュについて考える授業

体育館全体を使って、ウォーミングアップがわりの鬼ごっこ

逃げる人も鬼も、みんな必死の形相😠😖

アップ後には、スタートダッシュの方法についてグループごとに活動しました。

なんだかウォーミングアップで疲れた感じ🥱だったのは気のせいでしょうか😓❓

2年生「国語(枕草子)」

清少納言の1番のお気に入りの季節を考える授業でした。

枕草子からは、この季節が1番という「正解」が明記されていません。それぞれが読み取る中から清少納言が気に入っていた季節を推察する内容。物語を読みながらその背景をどのように捉えるかでみんなの見解がたくさん出る授業となりました。

3年生「理科(生物のふえ方と成長)」

赤い花と白い花を交雑したら赤い花になる理由は?

赤と白を混ぜるとピンクが正解

なのに、なぜ赤になるのか。染色体の役割を考えながらその謎に迫りました。

授業後には、各学年で学年懇談会をおせわになりました。

親が作ってくれたものが1番😁👆

※ホームページ更新不具合による過去の記事です🙇

本日の話題は、以前、ある学年で行われたアンケート🍱

その内容は、お弁当に係わるアンケートでした。

4/30(日)の授業参観日にはお弁当持参でした。果たしてみんなの思いは実現したのでしょうか😁❓

毎日のお昼の放送では給食のメニューについて、プチ情報が公開されています。

その中には教職員のおすすめや好みのメニュー等がクイズ形式で紹介されています。

ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

若浦中学校区小中一貫教育研究会【番外編】 あんなこんな『おもてなし』

5/17(水)の研究会に向けて、2・3年生の人たちが『おもてなし』を実践

3年生

研究会の前日、先生たちが研究会で使用する視聴覚室の準備をしてくれました。

座席や机の配置を丁寧に行い、来賓席ではスペースが狭くなるからと判断し、机の設置を無くすなど、当日の研究会がより円滑に進むようイメージしながら準備をしてくれました。

2年生

研究会に来ていただく先生方専用の椅子を教室内に設置してくれました。

「授業の様子をメモしたいときに、少し座れる場所があるとメモしやすいし、ありがたいです。」と言ってくれる方もいました。

先生たちの授業研究会でさえ、自分たちにできることを考え、実践してくれる人が増えています。決められたことをやり切る力は大切ですが、プラスアルファで自主的に考え行動できる力がこれからの社会では必要かもしれませんね🤗

若浦中学校区小中一貫教育研究会【授業編】

5/17(水)若浦中学校に校区の小学校の先生をお招きして、「総合的な学習の時間」の研究会を行いました。

若浦中学校では総合的な学習の時間を「探Q夢未来学」とし、身の回りのことについて調べ、探究することで、自分のことをより深く知ることを目標に活動しています。

1年生は探究課題について「引揚の歌」を題材に考えました。

いつもの元気な姿はどこへやら😅❓じっくり、しっとり考えながら取り組む姿が印象的でした。

2年生は、校外学習で実施する「アンケート」について考えました。

アンケートをとる人、回答する人、その両者にとってより効率的なアンケートとは❓

聞きたい内容だけを考えるのではなく、実施方法を検討する姿に成長を感じる時間となりました。

3年生は、「個人探究」

自分の興味がある内容について、個人で探究活動を進めます。昨年度の3学期から課題のあり方について時間を費やしてきました。その分、本当に自分が知りたい内容を吟味し慎重に活動を進める姿がありました。今は学級内でアンケート調査を中心に探究活動が進んでいます。

PTA企画委員会での学校紹介

※ホームページ更新の不具合による過去の記事です🙇

4/20(木)

この日の夜、今年度お世話になるPTAの方に学校へ集まっていただき、令和5年度の活動について企画委員会・合同委員会を実施しました。

冒頭の全体会では、PTA会長から挨拶をいただき、校長先生から、学校紹介をしました。

その学校紹介で披露されたのは、生徒会による「学校紹介ムービー📹」でした。

これまでは学校の教職員が、伝えていた教師目線の学校紹介でしたが、生徒会が令和4年度で感じたことを中心に学校紹介ムービーを作成しました。生徒会のみんな、ありがとう❗️

生徒会🎤

「若浦中学校では、生徒が主体となって学校づくりが行われています。」

「令和4年度は、体育祭を『晴瞬祭』、学習発表会を『燃唱祭』として、これまでの活動を見直し、新たな試みで行事を成功させました😃」

「学校外の方には、お迎え看板を設置したり、自作の名刺で自己紹介をしたりする『おもてなし』もしました。」

 

学校をより良い環境に❗️動き出した生徒会🤗

明日5/19(金)の6限に予定している生徒総会

全校生徒から意見を出し合い、学校の環境を改善していく機会です。

昨日までに各学級からでた要望を生徒会が集約し、

自分たちで考えられる項目とそうではない項目があります。

難しい項目について、校長先生と直接意見交流をしに生徒会の人たちが動き始めました。

明日の生徒総会に向けて、みんなの知らないところで生徒会の人たちが頑張っています。

ありがとう❗️生徒会の人たち‼️

 

 

わくわくタイム🤔❓

4/24(月)

本日から「わくわくタイム」が始まりました。

自分が興味のあることを調べ、2分程度でプレゼンをします。

グループ編成は、縦割り(他学年の人も一緒の班)で行いました。

プレゼン後には4分間の質問タイム。準備していない質問を受け戸惑う人も…😅

自分の好きなキャラクターや、自分のプロフィールを題材にした人もいました😄

某おかし、たけのこ派❓キノコ派❓

と言うような内容もあったそうです。

わくわくタイムの様子です🤗

 

入学式③「番外編 とことんこだわる先輩の姿」

新入生を迎える前日準備。

「新入生への最高のおもてなし」を実現させるために、2・3年生は、役割分担の大枠は決まっていたものの、詳細を自分たちで考えて行動しました。

この日一番の人員を割いたのが、「床磨き」

これまでの古くなったワックスが廊下を黒くしていました。それらのワックスをスポンジでゴシゴシ

その範囲はあまりにも広く、前日準備の限られた時間だけでは終了しません。

「先生!こんど、全校で床磨きしましょう😁!」

きれいになった床を見てうれしくなった3年生が、教師へ提案。自分たちで考えて行動し、そこで満足せずに更なる向上を教師に要求できる。そんな先輩の姿を垣間見た時間となりました。

離任式の様子①

4/4(火)に離任式がありました。

4年間、若浦中学校で授業や部活動でお世話になった先生が新天地へ異動されます。

これまでの感謝を伝えようと、卒業生も多く駆けつけました。

離任される先生からは、「若浦中学校の生徒のみんなの温もり」と「熱血指導に負けじと精一杯応えてくれたみんなの成長への喜び」についてお話をいただきました。

別れを惜しみながらも感謝の気持ちを目一杯込めて、合唱を贈りました。

 

 

実はいつもとちょっと違う大掃除🧹❓

3/24(金)

学期の最後にはこれまで使った教室、校舎を大掃除。この日もこれまでと同じ風景の大掃除が始まりました。

その様子を突撃取材🎤

普段は班ごとに割り振られる掃除分担。しかしこの日は場所によって人数が違います。Why🤔❓

<1年生>

「何で1人しかいないん?」

「自分たちで普段できていない場所を考え、その作業の大変さで人数を分けました。」

<2年生>

「手伝ってくれる人がいなくなってるけど、どこ行ったん?」

「他の場所からヘルプの要望があって、そこへ行きました。」

よぉ~く見てみると、普段では分担のない場所にも掃除をしている人たちがいます。

『決まり切ったことを作業的にこなすだけではなく、本当に必要かを考え意義ある活動にする』

何気ない大掃除の風景の中に、若浦中学校の変容を感じることができた時間となりました。みんなご苦労様でした😃

 

1・2年合同レク③『謎解きビンゴ大会編』

ドッジボールのチームをさらに4つに分け、1グループ3~4人で校舎内をめぐりました。

QRコードは、普段なら何気なく通り過ぎそうな場所に隠されていれば、見つけてQRコードを読み取っても問題がないダミーコードまで😭

果たして完全制覇を果たすグループは出たのでしょうか😁❓

※『ドッジボール編』でドッジボールじゃない写真どれか分かりましたか😁❓

 『謎解きビンゴ大会編』の写真にヒントが隠されていますよ😁